• お題

    THINK老後。の動画を見て、感想を投稿しAmazonギフト券を当てよう!

    プレゼント
    Amazonギフト券500円分

    フィデリティ投信株式会社

    イベント詳細

    当選人数

    100名  (5720名応募中)

    投稿媒体

      X

    スケジュール

    応募期間 10/30〜11/29   応募は終了しました
    抽選期間 11/30〜11/30

    イベント告知文

             ◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.

    フィデリティ投信のTHINK老後。」の動画を見て、

    Amazonギフト券500円分を当てよう!

       ◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.
    動画を見て、感想を投稿して頂いた方の中から抽選で100名様に
    Amazonギフト券500円分をプレゼント致します♪


    ◆応募ステップ◆
    【STEP1】まずは動画を見てね♪


    【STEP2】動画を見た後に感想をシェアしてね!

    例えば・・・

    「この動画の続きを見てみたい!」

    「変な動画、と思って見ていたら、最後に歳をとった時のことを言われてドキッとした」 

    「退職してからの人生って30年もあるの?どうやって暮らそう?これから考えないといけないと思った!」


    【応募受付期間】2014年10月30日~2014年11月29日
       ◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+

    退職後の人生に、いくら必要?

    退職後の暮らしのための資産形成のこと、

    若い今のうちから考えよう!


    ◆確定拠出年金とは◆
    確定拠出年金制度は、
    加入者自身が掛け金を運用し、
    その結果に応じた金額を
    受け取ることができる年金制度です。

    今はまだ若いから、そんな将来の話はまだ早いかな、
    と思っているみなさん、
    早い内から考えることがとても大切です!

    Q.退職後の生活にはいくらかかるの?
    A.日本人の平均寿命、男性79.9才。女性86.4才。
    今や60歳の女性の2割が96歳まで、男性の2割が91歳まで生きる時代です。

    (厚生労働省 平成24年 簡易生命表よりフィデリティ退職・投資教育研究所作成)。

    フィデリティ退職・投資教育研究所の推計では、退職後の生活費は、退職直前の収入の約7割が必要で、その合計額は、なんと約14千万円にも!。夫婦二人分の年金額(厚生労働省 平成26年度)は月額約22.7万円。年額で約270万円だから、支給開始が65歳からだと95歳までに受け取れる金額は30年で約8172万円。先ほどの必要額には、約6000万円ほど足りないことになってしまいます。この不足分を補うには、個々人の自助努力が必要です。そのためには人生のなるべく早い段階から、少しずつでも退職後のための資産形成をはじめておくことが重要なのです。


    Q.投資はまとまったお金がないと始められない?
    A.これは大きな誤解です!投資は少額からでも始められるもの。それが積立投資です。自分自身の将来に大きな成果を残すために、少しの金額でも出来るだけ早く運用を始めることを、是非検討して下さい!


     ◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.◆+.
    まずは、この動画をみて、
    老後のことを今から少しでも考えてみましょう!

    皆様からのご応募お待ちしております☆

    注意事項

    ■投稿内で製品/サービスの提供先の明示として「フィデリティ投信のキャンペーンに参加中」の旨の記載をお願いいたします。 ■投稿頂きました投稿内容(投稿写真やご登録のニックネーム、プロフィール画像などを含む)は、ポチカム内、商品提供企業様サイト、その他広告等で利用させて頂く場合がございます。予めご了承ください。 ■競合に当たる商品・企業名のご記載やお写真のご利用はお控えください。 ■自動で設置されるポチカムのアイコンや短縮URL等の削除はお控えください。 ■製品/サービス詳細文言のコピー&ペーストはお控えください。 ■投稿される際、ポチカム内のマイページより投稿をお願いします。 ■投稿期間外の記事投稿はいたしかねる場合があります。 ■ポチカム運営局側で記事の投稿確認ができない(未来日付の記事やアメンバー機能を使用した記事、公開範囲が友達限定の投稿等) 特に記事投稿日を投稿期間前に設定された記事の申請はお控えください。 ■薬事法等の観点により、過度な効果効能に関する記載があった場合は、読者に誤解を招く恐れがあるため、記事の修正をお願いする可能性があります。